mstdn.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A general-purpose Mastodon server with a 500 character limit. All languages are welcome.

Administered by:

Server stats:

12K
active users

#国立国会図書館デジタルコレクション

0 posts0 participants0 posts today

あ、また #国立国会図書館デジタルコレクション のトップページでだけ「お知らせ」が来てる。

「資料追加のお知らせ(2025-02-20)

日本占領関係資料約1,500点、特殊デジタルコレクション約720点及び録音・映像関係資料55点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました。」

…えーっと、「特殊デジタルコレクション」ってのは何だ?パッと見「布川文庫」ってことみたいだけど。資料的には明治初期の古いのも混ざっているけれど、全部「館内限定」かな。

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その2):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

藤沢市教育委員会の郷土史関連の資料の位置付けは悩みました。ひとまず文書館と教育委員会の立ち位置の違いを前面に立てる形にしましたが、内容的にはそれだけではないのが見え隠れしています。

今回は飽くまでも「国立国会図書館デジタルコレクション」への収録状況を確認するのが目的なので深入りは避けましたが、「市町村史史」の様なものを研究される方には興味深い一例かも知れません。

それにしても「デジタルコレクション」で全文検索出来ない資料が飛び飛びに出て来る「藤沢市文化財調査報告書」は、何が起きているんでしょうね。

kanageohis1964.blog.fc2.com「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その2)本記事では、藤沢市及び関連部署によって発行された藤沢市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。今回は藤沢市文書館の発刊した残りの資料と、「藤沢市史資料」を対象としました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 藤沢市文書館紀要2. その他の藤沢市文書館作成資料3. 藤沢市史資料4. 藤沢市文化財調査報...

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その1):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

私のブログで現時点で記事が一番多いのは箱根町なので、本来ならこちらから先に一覧を作成したいところですが、箱根町の郷土資料の出版にはちょっと特殊なところがあることもあり、次点の藤沢市を先にしました。

次回引き続いて「その2」をまとめる予定ですが、いくつか課題を見出しているので、ちょっと時間がかかるかも知れません。

kanageohis1964.blog.fc2.com「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その1)本記事では、藤沢市及び関連部署によって発行された藤沢市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。今回は、「藤沢市史」とその編纂を契機に開始された叢書を中心にまとめました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 藤沢市史2. 藤沢市史資料所在目録稿3. 歴史をひもとく藤沢の資料4. 藤沢市史研究5. 藤沢市...

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県史関連資料(その4):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

「その3」が昨年暮れでしたから、10ヶ月も間が空いてしまいました💦。もっとも、こんな一覧表ばかりアップし続けるわけにも行かないので、ちょっと合間に別の話題を挟もうとしたら、そちらの話が膨らんでしまい…w。

次は私のブログで比較的取り上げる機会の多い方から手掛けようかなと考えています。個人的にもそちらの一覧を先に作っておきたいので。

kanageohis1964.blog.fc2.com「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県史関連資料(その4)本記事では、神奈川県及び関連部署によって発行された神奈川県史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。今回は旧郡部や現在の地方自治法施行前の神奈川県が発行した資料、並びに神奈川県図書館協会が作成した資料を集めました。「その3」の公開から随分と間が空いてしまいました。神奈川県の資料についてはひとま...
Continued thread

Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「黒崎幸吉(1886-1970、内村鑑三門下の伝道者、聖書学者)の『パレスチナの面影』(1925年<大正14>、向山堂書房)は、古書でもかなりあるようですが、今回は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧しました。 dl.ndl.go.jp/pid/983277/1/3」 / X
x.com/kojimam1956/status/18432

…ログイン無しで閲覧可能。#国立国会図書館デジタルコレクション 、ありがたや。

国立国会図書館デジタルコレクションパレスチナの面影 - 国立国会図書館デジタルコレクション著者:黒崎幸吉 著, 出版者:向山堂書房, 出版年月日:大正14

これ、何処かでアナウンスされてるのかと思ったら、デジコレのトップページの「お知らせ」にチラッと出てるだけw。実は数日前に気付いていたけどトゥートし損ねてたw。

#国立国会図書館デジタルコレクション

>国立国会図書館のデジタルコレクション、全文検索した時に該当箇所がピン留め表示される神アプデを行う - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2443604

Togetter [トゥギャッター]国立国会図書館のデジタルコレクション、全文検索した時に該当箇所がピン留め表示される神アプデを行う更新日:10月2日14時31分

国会図書館デジタルコレクションで調べてみたら、カート・ヴォネガットの『ジェイルバード』も入っていました。
dl.ndl.go.jp/pid/12708331/

サッコとヴァンゼッテイ事件のことを扱っている小説だそうなので、以前から読みたかったんですよね。

この国会図書館のサービス、ウェブで利用者登録をするだけで使えます。「本人確認書類」は、保険証をスキャンして、番号のところは「ペイント」で消して、登録しました(番号のところは消すように登録の案内で書かれています)。とても便利です。
ただ、ここまで便利だと、古本屋さんの商売あがったりなのでは、と毎回少しだけ心配になります。

国立国会図書館デジタルコレクションジェイルバード - 国立国会図書館デジタルコレクション著者:カート・ヴォネガット 著,浅倉久志 訳, 出版者:早川書房, 出版年月日:1985.9

他の資料も含め今回はかなりNDLに歓喜したユーザが多そうだなw。

#国立国会図書館デジタルコレクション

>Xユーザーの伊都さん: 「朝日ソノラマ文庫もNDLデジコレで一部の作品が在宅で読めるのですね
おお、日本の作品も海外翻訳作品もある!

不思議なのは同一著者の同一シリーズなのだけど、ログイン(
閲覧できるものと国会図書館館内限定があることかな

けど腐海の底に眠っていてなかなかアクセスできない本が読めるのは嬉しい
twitter.com/ei_no_ji_annex/sta」 / X
twitter.com/ei_no_ji_annex/sta

X (formerly Twitter)伊都 (@ei_no_ji_annex) on X朝日ソノラマ文庫もNDLデジコレで一部の作品が在宅で読めるのですね おお、日本の作品も海外翻訳作品もある! 不思議なのは同一著者の同一シリーズなのだけど、ログイン( 閲覧できるものと国会図書館館内限定があることかな けど腐海の底に眠っていてなかなかアクセスできない本が読めるのは嬉しい

ブログを更新しました☞「小田原電気鉄道」の延伸と松本安太郎の自動車事業:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

予定より1週間ほど早まりましたが、ひとまず公開することにしました。

「(横浜)貿易新報」の記事は「神奈川新聞社WEBマイクロフィルム」サービスで探し出しましたが、日付指定で地道に紙面を見ていくしかない現状で、 #国立国会図書館デジタルコレクション の全文検索の有り難みを味わうことになりましたw。こういう新聞アーカイブが全文検索に対応するのは…まだ当分先なのでしょうね。

kanageohis1964.blog.fc2.com「小田原電気鉄道」の延伸と松本安太郎の自動車事業当初の予定では「小田原電気鉄道」の自動車事業についてはごく手短に触れて終わりにする予定でした。前回までの記事では表題に「小田原電気鉄道」の名前を含めなかったのもそのためでした。しかし、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)の検索結果を色々と眺めるうちに、「小田原電気鉄道」の「富士屋自働車」への影響の大きさも考えないといけないと思い直し、更に松本安太郎の開業後直ちに「...

ブログを更新しました☞「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その4):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

本文中に記した通り、引用されている新聞記事がデータベース中で見つからないという事態が起きていました💦。私も色々な書籍から引用を多用していますので、自分がやる時にはこういうミスはしない様にしないと、その元ネタを探そうとする人がえらい手間を掛けることになるんだと身をもって体験しましたw。

kanageohis1964.blog.fc2.com「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その4)前回に引き続き、「全国自動車所有者名鑑」(以下「―名鑑」)や「全国自動車所有者名簿」(以下「―名簿」)に掲載された、当時の箱根・小田原地区で貸自動車業を行っていた3業者の車両の動向と、それらの業者について「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)上で見つかる資料などを検証します。今回は前々回の「松本安太郎」の続きです。※以下の「デジタルコレクション」へのリンクの後ろに「※」...