mstdn.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A general-purpose Mastodon server with a 500 character limit. All languages are welcome.

Administered by:

Server stats:

12K
active users

#august1sttweetoutday

0 posts0 participants0 posts today

今日は、

2019年07月26日 mstdn.jpが合同会社きぼうソフトから合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構へ譲渡される。

2023年07月26日 twitterの公式アカウントが「@twitter」から「@X」に変更される。その後、2007年02月から@Xを使用していたユーザーはインタビューでユーザーidを一方的に事前連絡なく取り上げられたと答えたことで話題となった。

2023年07月26日 XユーザーのSgt Pepperが、億万長者に変化をもたらすために08月01日にツイートを行わない活動とそのハッシュタグ"#August1stTweetOutDay"を呼びかけるツイートを行う。07月30日には俳優のMark Hamillが反応し、ハッシュタグ「#August1stTweetOutDay」および「#TweetlessTuesday」をつけて呼びかけたことで活動が拡散、07月31日にはMark Hamillの反応と活動をFox Newsが報じた。MzSgtPepperはThe BeatlesとMark Hamillのファンであり、2021年11月06日に「Mark Hamillには何もツイートをせず20000いいねがつくはず」とのツイートに"absolutely nothing"とファンサービスする引用RTを行っており、こうした交流がMzSgtPepperのハッシュタグデモにMark Hamillが反応した理由の一つと考えられる。

だそうです!よかったね!

おかしなもので、#August1stTweetOutDay
で1日ツイッター(ペケ)絶ちをしたら、嘘のようにあいつのことが忘れられそうな気がする。最初から夢だったんだよ。ツイッターなんてこの世に無かったし、青い鳥なんてどこにもいなかった。みんなあなたの夢だったんだよ。

1日半マストドンを堪能し、Twitterに戻って数時間使ってみての感想。

スピードが早すぎてちょっと疲れる。
例えるならば、ルームランナーの速さがちょっと早くなってしまったような感覚というか、あるいは延々止まらないわんこそばのようでもあるというか。。

Twitterは確かに情報に溢れ、色んなものをスピーディーにキャッチできるのは魅力でもあるんだが、はい次!はい次!の連続になってはいないか?…というのは、ゆったりした場所に浸かってみたからこそ気付いたことだ。
そんなに色々本当に懸命に追わなければならないのか?とも思う。

わすは、社会に声をあげるパーツのひとつでありたいという考えがあるので、そのためのツールとしてはTwitterの方がもちろんいい部分もあるのだろうけど、時に疲れ、全てがイヤになることもある。
そういう時には、少しゆるやかなルームランナーに乗り換えてみてもいい。

多分、Twitterはこれからますます居づらい場所になる。
今のうちにもうひとつの場所を整えてみるのもいいんじゃないかしら?という感想というか、勧めの話になってしまった。

1日半ぶりにペケにログインしても、通知は3件しか来てなかったので、 何と言うか、実家に帰ったと言う感覚ではなくなってしまってる。
そこに自分がいなくても、世界は勝手に回ってるんだろうなと。

たぶん、この曲みたいなものかも。
「ねこの森には帰れない♪失くした夢は戻らない♪」
youtube.com/watch?v=vq5nmLNSUy
#8月ツイ断ち
#August1stTweetOutDay

マストドンで先日その存在を知り、Twitterで観ることを勧められてちょうど #August1stTweetOutDay だしな~ということで昨晩早速観た『デンデラ』(11/天願大介監督)。

なんと表現したらいいのか分からない映画であった。
70歳以上限定のシスターフッドと、あるキャラクターにおける家父長制(というのは、もっと大きなもの=国体維持の実働部隊のようなものだと捉えている)への反発のはずが自らそれをなぞる結果になっている……という矛盾が、自分が一番感じたところ。
デンデラというコミュニティを守るというその悲願を受け継ぐ格好となった主人公が何を目指したのか、どうもはっきり分からない。
(不死身すぎる熊との勝ち目のない闘いが主軸になっていくので…)

それにしても、特に日本映画界において中年以降の女性の俳優が活躍する場を提供できていない構造的問題に、それに真っ向から異を唱える映画がなんと10年以上も前に作られていたことへの驚き。まぁ 狙ってのものなのかは分からないが。。。
#映画

#August1stTweetOutDay
#8月ツイ絶ち
あと3時間半で終わるね。イーロンをギャフンといわせるの楽しかった。(ギャフンはいわずにまた憎まれ口叩くだろうけど。)

これが効果を及ぼし、広告出してた企業や人がみーんな撤退しますようにw

自治体などは、世界中から読める自鯖を互いに協力して立ち上げてくれますように。リアルタイムの災害や福祉の情報は絶対に必要だから。そのためにワイらが払った税金を使ってほしい。

ここ数日はThreads動向がない。Twitterの改名騒動や #August1stTweetOutDay に何かぶつけてくるかなと思ったけど、開発陣の情報発信はむしろ静かになってる。何か準備してる可能性はなくもないけど。

開発陣の投稿でThreadsの内容に関するものは、Web/Desktop版が欲しいとの声に今やってるよがいくつか。Desktop版はWeb UIとは別(アプリ?)なんだろうか。

I am proposing that August 1st be a “Tweet Out” day where blue voters take the day off from tweeting. Think of the revenue lost for Twitter-X if we did that. Best way to affect change with a billionaire is to hit them in the wallet. RT if you are with me. #August1stTweetOutDay